
バラエティ番組で大活躍中の芸人の渡辺直美さん。
実は台湾出身のハーフだってご存知でしたか?
彼女がオススメする台湾のカップ麺や肉味噌調味料などが美味しいようです。
渡辺直美さんがオススメする台湾のグルメなども含めて詳しく見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
渡辺直美はハーフ?
渡辺直美さんは2008年の新春番組でビヨンセのモノマネを披露したことをきっかけでブレイクしました。
同年3月からは「笑っていいとも!」で「いいとも少女隊」として活躍し出しました。
渡辺直美さんの名前や顔立ちが日本人顔なので(顔が大きいとしても)、純日本人だと思っている方は多いでしょうけど、実は台湾人とのハーフなんですよね。
父親が日本人で、母親が台湾人なのだそうです。
生まれは台湾で、育ちは茨城県石岡市なんですよ。
幼いころに両親が離婚しており、母親に育てられました。
母親が台湾人なのに日本で育ったという不思議な状況ではあります。
お母さんは父親との離婚後に台湾に戻って子育てをしなかったんですね。
母子家庭だったこともあり、かなり貧乏だったらしいです。
それで、芸能界に憧れを抱いていたみたいですね。
渡辺直美オススメの台湾のカップ麺や肉味噌調味料とは?
台湾生まれの渡辺直美さんは現在は月1くらいのペースで台湾に旅行するようです。
かなりの台湾好きですよね^^
東京から4時間ほどで行くことの出来る台湾は週末にも行くことができますからね。
気楽に海外旅行するにはもってこいの場所です。
2014年3月に放送されたバラエティ番組「ウーマン・オン・ザ・プラネット」に渡辺直美さんが出演しました。
番組は、森三中の大島美幸さんと林えりかさんが台湾グルメを食べつくすという内容のものでした。
その中では渡辺直美さんがオススメする台湾のカップ麺についても紹介されていたんですね。
それがこちらの「統一米粉 肉燥風味」です。
これは日本語的には「トンイービーフン」と呼べば良さそうです。
ラーメンというよりは、汁ありのビーフンですね。
カツオの出汁の味がするので日本人好みの味だということです。
このカップ麺を番組のスタジオ内で試食する場面があったのですが、試食した有吉弘行さんによると「ちょっと薄味」ということ。
そこで、有吉さんは「肉味噌調味料」をいれて食べてみることに・・・。
「うまい!!」と絶賛していました!!
「肉味噌調味料」というのは、これも渡辺直美さんオススメのものなんですよね。
醤油ベースで煮込んだ甘辛の肉そぼろで、ご飯にもよく合うそうです。
それがコチラですね。
カップ麺も肉味噌調味料もどちらも台湾の地元のスーパーで手軽に手に入れることができるものです。
台湾に行ったらこの二つはお土産に買って帰りましょう!!
スポンサーリンク
渡辺直美オススメの台湾グルメ
先ほどは渡辺直美さんオススメの台湾のカップ麺と肉味噌調味料について紹介しました。
別の番組では渡辺直美さん自身が台湾に足を運び、オススメのグルメスポットを紹介していました。
渡辺直美さんが台湾グルメを紹介していたのは2015年4月に放送された「ぐるナイ」でのこと。
渡辺直美さんと夏菜さんの二人でグルメレポート。
台北空港からタクシーで「四平街陽光商圏」という名店が軒を連ねる商店街へ向かいました。
到着するのにだいたい20分位なそうですね。
そこに渡辺直美さんオススメの台湾料理レストラン「金仙魚丸店」があります。
「金仙魚丸店」のgoogle map
ガイドブックにもなかなか載ってない店なんだとか!
番組内では店員さんと台湾語で会話をしている様子が映っていたので台湾語を覚えたんですね。
台湾生まれの渡辺直美さんですが、以前は台湾語はほとんど分からないと言っていました。
最近は月1くらいのペースで台湾に訪れるようになったから、おそらく勉強したんでしょう。
「金仙魚丸店」で注文した料理は以下のものです。
- 魯肉飯(ルーロウファン)・・・煮込み鶏肉かけ飯
- 蝦捲・・・エビのすり身揚げ
- 蝦仁湯&魚丸湯・・・エビと魚のスープ
もし、この店を訪れたらこれらを頼んで見ると良いでしょう!
これだけ頼んでおよそ600円位です!
二人分で600円はめっちゃ安い!!
渡辺直美さんオススメの料理なので、おそらくハズレはないはずです。
魯肉飯(ルーロウファン)はご飯の上に特製の醤油タレで煮込んだ豚肉をかけたもので、台湾を旅行した際には、おそらく1度は食べるであろう食べ物ですよね。
多くの日本人は抵抗なく食べることが出来るはずです。
「金仙魚丸店」の次に紹介したグルメスポットは「麻膳堂」です。
ここもガイドブックに載ることはほとんどないけど、食事時には行列が出来る人気店だそうです。
この店で頼んだのは・・・・
- 麻醤麺(マージャンメン)・・・ピリ辛ゴマ麺
- 麻醤水餃(マージャンスイチャ)・・・水餃子のピリ辛ゴマ和え
- コーラ
ゴマの風味でピリ辛!のこれらの料理がとても美味しそうでしたね。
二人分頼んでおよそ1200円という安さもオススメですね。
ここでの食事が終わった後は、西門町という日本の渋谷のような場所へ向かいます。
西門町は台北一の賑わいを見せる街で観光客もよく訪れる場所なんですよね。
もう散々食べたので、雑貨品などのおみやげを買いにここに来たはずなんですが、渡辺直美さんは飲食店に吸い込まれていきます(笑)
咳き込んでしまうくらいスパイシーな「難排(ジーパイ)・・・唐揚げ」を購入。
「豪大大鶏排」という若者に人気のB級グルメ店でスパイシーな唐揚げを購入していました。
日本円でおよそ300円くらいする唐揚げなのですが、それがめちゃめちゃデカイ!!
顔の大きさくらいありましたからねぇ。
唐揚げを食べた後はいよいよおみやげの雑貨を買いに行くか!!ということだったのですが、またしても飲食店へ!!(笑)
この日、4件目の料理店を訪れます。
4件目のお店は行列の耐えない麺料理店「阿宗麺線」。
「麺線」とは「細い麺」のことを意味していて、この店では「カツオの出汁と漢方調味料で煮込んだ麺料理」を提供してくれます。
ここも行列ができる人気店なんです。
この後、マッサージ店と九份(きゅうふん)へ向かいました。
九份(きゅうふん)は「千と千尋の神隠し」のモデルとなったと噂されている街ですね。
そして、九份でも食べる!!
九份名物のスイーツ店「九份阿珠雪在焼」で「ピーナッツとアイスのクレープ」を注文。
パクチーが入っている変わったクレープなので、パクチーが食べられない人は食べるのはやめておきましょう!
再び、台北に戻り、初日最後の食事となります。
食事と言っても、最後に訪れたのは「星聚點」というカラオケ屋さん。
このカラオケ屋さんのすごいところは「ブッフェになっている」ということ。
料理のクオリティは専門店並みに美味しいということです。
数は少ないですが日本の曲も歌うことができるので、台湾を訪れた際にはこのカラオケ店に行ってみるのも面白そうです。
次の日は朝から食べに出かけます。
渡辺直美さんと夏菜さんが向かったのは台湾で人気の葱油餅店「此燈亮有餅・中216山東葱油餅」。
小麦の生地にたっぷりの葱を使用した葱餅。
台湾の朝食の定番料理となっています。
値段もおよそ200円くらいとお手頃!!
台湾に旅行した際に「葱餅」は必ず食べておきたい料理の一つですよね。
ぐるナイで紹介されていた渡辺直美さんの台湾オススメグルメは以上ですね。
台湾に旅行するけど、どこに行ったらよくわからないと思っている方は、渡辺直美さんオススメの店を探し出して訪れてみるのも楽しいかもしれませんよ!
まとめ
今回は渡辺直美さんオススメの台湾グルメについて紹介しました。
お土産としては台湾のスーパーでも購入できるカップ麺と肉味噌調味料を手に入れておきたいところですね。
台湾旅行の際には渡辺直美さんオススメの飲食店に足を運んでみると面白いかもしれませんね。
台湾はパクチーが曲者で、それが大丈夫なら渡辺直美さんの紹介した料理はすべて問題なくおいしく召し上がることが出来ると思います。
一方で、パクチーが苦手な人は、一口食べる前に臭いを確認することをオススメしておきます。
海外に行くと、「見た目はウマそうだけど、味が・・・」ということはよくありますので、そこは注意して欲しいところです。
■渡辺直美の関連記事
渡辺直美が台湾の美人姉をインスタで画像公開!!昔の写真が別人!?
渡辺直美が台湾本を出版して中国語披露!?インスタ加工アプリがマジで凄い!?
渡辺直美のインスタの変顔がマジで怖い!?イケメン相手に告白した結果は!?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。