
4月から5月のGWの時期にかけてのアウトドアと言えば潮干狩り!
今年、初めて潮干狩りに行ってみようと思ったものの、どのような服装をすればよいのかわからずに頭を悩ます方も多いことでしょう。
ということで、潮干狩りに行く場合の服装を紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
潮干狩りの服装の大前提
潮干狩りに行く場合の服装の大前提を確認しておきましょう!
当たり前ですが、潮干狩りは潮干狩り場ですることなので、極端な話、スーツなんかで行ったらダメってことです。
潮干狩りではまず間違いなく「濡れます」!!
砂や泥で「汚れます」!!
濡れても汚れても良い服装をしていってください!
間違っても、ショッピングに行くときのようなおしゃれな服装では行かないでください!!
泥まみれになるわけですから、潮干狩りの帰りには着替えたいと思う人がほとんどでしょう。
なので、帰りの着替えを用意しておいてくださいね!
(当たり前ですが、この着替えはおしゃれな服装でも構いません。)
潮干狩りは4月5月頃に行うことが多いことや海水で濡れるので、寒さ対策もしっかりしておきましょう!
海なので風が強いということも忘れてはいけませんね。
潮干狩りの服装は!?~上着編~
先ほど、潮干狩りの服装で注意したいポイントを挙げましたが、具体的にどのような服装をすれば良いのかがまだわかりませんね。
ということで、具体的にどのような服を用意すれば良いのかを紹介していきます。
紹介していくものすべてを用意する必要はありませんが、一部でも参考にしてみてくださいね。
長袖のTシャツ
潮干狩りは海水につかることになるし、結構、上半身は動かすことになるので楽に動くことのできる長袖のTシャツを着ると良いでしょう!
長袖のTシャツを着ることで寒さや日焼け防止にもなります。
間違っても「ピチT」は着ないように!!
パーカーやラッシュガード
寒さ対策と日焼け対策を同時にするにはフード付きのパーカーがオススメです。
この場合、首にタオルを巻く必要もなくなりますね。
(とはいっても、潮干狩りにはタオルを持っていく必要はありますが・・・。)
パーカーでなければラッシュガードを持っていくと良いでしょう!
ラッシュガードならばおしゃれ度も少しだけアップするかも!?
タオル
汗や海水を拭くのにも使えますし、日焼け防止のためタオルを用意しておきましょう!!
潮干狩りをしている最中は首に巻いておくと良いでしょう!
体を拭くためのバスタオルも用意しておきましょう!
潮干狩りの服装は!?~パンツ編~
ズボンは裾が濡れないようにハーフパンツが動きやすいでしょう!
ただ、寒くなることや日焼防止を考えると、ジャージのような柔らかい素材のズボンを持っていくと安心できます。
ジャージであれば裾をまくれば裾がビチャビチャに濡れることを防ぐことができます。
女性は間違ってもスカートを履くのはやめましょう!
[ad#co-1]
潮干狩りの服装は!?~帽子編~
潮干狩りは長時間外で作業するものなので、日射病防止のために防止をかぶりましょう!
海辺は風が強いので飛ばされないようにあご紐がついたものを選ぶと良いでしょう!
潮干狩りの服装は!?~靴編~
潮干狩りでは海水に浸かることになるので、普段履いている靴以外のものを使用することになるかと思います。
そこでサンダル、マリンシューズ、汚れても良いスポーツシューズ、長靴などを履くことになります。
潮干狩りでは海水に浸かることが多く、貝殻や石、ガラスの破片などを踏んでケガをする危険性があります。
サンダルだと、歩きにくかったり、貝殻や砂利で足を傷つけてしまうことも考えられます。
どうしてもサンダルが良いと考えている場合、ケガ防止のために靴下を履くことをオススメします。
できればマリンシューズ、汚れても良いスポーツシューズ、長靴のどれかをはいて潮干狩りをすると良いでしょう!
長靴のデメリットをお伝えしておくと、「中に水が入ると結構不快に感じる」ということです。
実は最もオススメなのが「地下足袋」なんですよね。
潮干狩り場で地下足袋を履くのは少し恥ずかしいかもしれませんが、靴底の厚さも問題ありませんし、水が中に入る不快感もありません。
潮干狩りの服装は!?~手袋編~
潮干狩りをしている最中に貝殻や砂利、ガラスの破片などで手をケガする危険性があります。
また、日中の間、長時間外にいることになるので、手が日焼けしてしまうことがありえます。
それらを防ぐためにゴム手袋を用意しておくと良いでしょう!
ゴム手袋がなければ、軍手で代用することができます。
ただ、軍手の場合、水分を含むと重くなるのと濡れてしまうので体温がどんどん低下していってしまうというおそれがありますので注意してください!
潮干狩りの服装は!?~アクセサリー編~
バック
貴重品を入れておくため、リュックやウエストポーチなどを用意しておきましょう!
潮干狩りのときに両手を使える状態にしておくことがポイントです。
偏光サングラス
潮干狩りでは海中を覗くことが多々あります。
太陽の光が海に反射して海の中が見えにくいことってよくあるんですよね。
釣りのときにも使う偏光グラスを掛けると太陽の光の反射をカットしてくれるので海中を見やすくなります。
天気が良い日に潮干狩りに行く場合、持っていると便利ですよ。
潮干狩りの服装は!?~着替え編~
潮干狩りをすると海水で濡れたり、砂利や泥なので汚れることになるので、帰る前に着替えることをオススメします。
なので、着替えを持って行きましょう!
潮干狩りに行った人たちの服装を要チェックや!!
潮干狩りの服装について色々と書いてきましたが、「実際に潮干狩りに行った人たちの画像を見て確認したい!」と思うのではないでしょうか?
ということで、皆さんがどのような服装で潮干狩りに挑んでいるのかチェックしてみましょう!
(引用:http://homepage2.nifty.com/NG/siohigari/sio01.htm)
(引用:http://homepage2.nifty.com/NG/siohigari/sio01.htm)
(引用:http://www.flex-g.com/blog/2014/06/post_299.html)
(引用:http://shlakers.hamazo.tv/e3132100.html)
(引用:http://plaza.rakuten.co.jp/4649heikurou/diary/201304160000/)
皆さんバッチリ潮干狩り用の服装でキメてますね!!
実際に潮干狩りに行った人たちの服装を是非参考にしてみてくださいね!
まとめ
潮干狩りに行こうと思ったら、それなりの服装をしていかないと後々後悔することになります。
おしゃれしすぎて、お気に入りの服がボロボロになるなんて悲しいことにならないように、潮干狩りに行く場合は、潮干狩り用の服装で臨みましょう!
今回は実際に潮干狩りに行った人たちの写真も掲載しておきましたので参考にしてみてくださいね。
■潮干狩りの関連記事
→潮干狩りの持ち物は100均のダイソーで揃えられる!?あると便利な道具は!?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事(一部広告含む)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。