
人気お笑い芸人のオードリー春日俊彰のしたあることがネットで炎上したことがあるみたいですよ。
また、ウワサで引退説が出ているようですが、本当のところはどうなんでしょうか?
この辺りについて詳しく見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
オードリー春日俊彰が炎上!?
過去にオードリー春日俊彰がネットで炎上したことがあるようなのですが、何をやらかしてしまったんでしょう?
調べてみると、昼の情報番組「ヒルナンデス」でオードリーの二人はやらかしちゃったみたいね!!
オードリーの二人は水曜日の「ヒルナンデス」にレギュラー出演していますよね。
2016年2月24日の放送番組で放送事故が起こっちゃったんですよね。
この日、オードリーの二人は家具屋のIKEAのイスを紹介していました。
このイスは630万回もの耐久テストをクリアしたものだったのですが、それを紹介中に破壊してしまったんですよね(笑)
こちらがオードリーの二人がヒルナンデスの放送中に破壊してしまったIKEA(イケア)のアームチェアです。
送料無料【IKEAイケア】POANG ポエング アームチェア【バーチ材突き板/ナチュラル】
私も、この放送番組を見ていましたが、ビックリしちゃいましたね。
「630万回以上の耐久テストに耐えたイス」と紹介していたのに、脚立が折れて壊れてたからね(笑)
たしかに、イスに乗っていた春日俊彰がイスに乗りながらピョンピョン跳ねていたというのが悪いんですけどね・・・。
630万回以上の耐久テストの中には春日俊彰のようにピョンピョン跳ねて使うというやり方はなかったんでしょうねぇ。
放送事故が起こってしまった後には、司会の水卜アナが「使い方は正しく使ってください。正しく使えば壊れませんのでご安心ください」とすかさずフォロー。
スタジオ内では笑いが起きていましたが、出演者やスタッフはかなり焦っていたことでしょうね^^;
こちらがその時の動画があるのでご覧ください。
動画を見ると「バキッ!!」って言っちゃっているのがわかりますね(笑)
思わず笑ってしまうのですが、すかさず、フォローを入れた水卜アナには感心してしまいましたね。
この出来事はヒルナンデスを観ていた視聴者たちによって話題になっていました。
Twitterでは炎上のように話題のネタとして流れていましたね。
ヒルナンデス放送事故
オードリー若林「売り上げ3兆円を誇るIKEAさんから、この絶対に壊れない椅子を視聴者の方にプレゼントします!春日さんちょっと試してみてください」
春日「ウウウオオオオ(ピョンピョピョン)
バキッ(椅子が激しく壊れる音)」
一同「??!!?!!?!」
— さも (@samo_7676) February 24, 2016
https://twitter.com/syohei_uroco/status/702354507863228416
ヒルナンデスで耐久性に優れたIKEAの椅子をプレゼント!って紹介でオードリー春日が上で飛び跳ねまくってたらバキッて壊れたwww
— うえはる@ベルファス党 (@Ueharu_7) February 24, 2016
ヒルナンデスひどいwwwオードリーIKEAから怒られるぞwwwww
— おはる (@araburuhonyurui) February 24, 2016
https://twitter.com/KZKZ_saya/status/702355043706474501
春日ヒルナンデスの生放送中にIKEAのイス壊すwwwwwwwwwwwwww
— ちょん (@kppnrenago) February 24, 2016
ヒルナンデスでオードリーの春日がIKEAの壊れないチェアーを壊したwwwww放送事故だろwwwwww
— なーやん (@ya25_o) February 24, 2016
オードリーの放送事故は芸能界でも話題に!?
オードリーの二人はヒルナンデスの番組中にIKEA(イケア)のイスを破壊してしまうという面白い放送事故を起こしてしまったのですが、これは一時期芸能界でも話題になっていたみたいですよ。
オードリーの本人たちも含め、特に芸人さん達は色々と気にしていたみたいね。
ラジオ番組を持っている芸能人はテレビでは言えないことをラジオの中でそれについて語るということがあるんですが、オードリーはラジオ番組「オールナイトニッポン」の中でヒルナンデスでの放送事故について反省していることを語っていましたね。
ヒルナンデスの放送事故の後、何十人物テレビ関係者から「あれ、大丈夫だった?」ということを聞かれていたみたいですよ。
「M1の翌日くらい声をかけられた」ようです(笑)
ただ、「M1の場合は褒められるような内容」なのに大してイスを壊してしまった後は「テレビ関係者から心配されていた」というものだったみたいです。
オードリーの二人はラジオで反省していることを話していたのですが、別の芸人の方もそれをラジオのネタにしていたんですよ!!
ハライチの澤部佑もラジオ番組「デブッタンテ」でそのことを話題にしていましたね。
ハライチの二人はラジオで「オードリーの二人はどっかぶっ飛んでいる」と話していましたね。
同じ芸人から見ていてもオードリーの二人の行動はぶっ飛んでいるらしい・・・。
南海キャンディーズの山里亮太もラジオ番組でオードリーの二人がイスをぶっ壊したことに触れていましたね。
その映像を改めて見ると「相当面白い」らしく、芸人としてはかなりオイシイ出来事だったみたいね。
オードリーが芸人としては100点の形でやらかしてしまったことに、山里亮太は少し悔しいみたい。
やっぱり、芸人は放送事故とはいえど、ああいう笑いは自分でもとりたいと思うものなんですねぇ。
伝説級の放送事故を起こしたオードリーに対抗して、「じゃあ、自分はヒルナンデスの三色ショッピングで服をビリビリ破いてやろうかな!」なんていう冗談まで言っていましたからね(笑)
[ad#co-1]
オードリー春日俊彰がボディビルを理由に芸人引退!?
ヒルナンデスで放送事故を起こして、ネットでも炎上する騒ぎになったオードリーですが、その春日俊彰はボディビルにも挑戦していることでも有名ですよね。
ボディビルの他にもフィンスイミング、K-1、レスリングに挑戦するなどスポーツの分野でも活躍しているすごい人です。
お笑いの世界に入ってなかったらアスリートの世界に進んでいたのではないかと思うくらいの活躍を見せていますよね。
学生時代に水泳やアメフトの経験があるから、その道に進んでいたということもありえたわけですよね。
春日俊彰はアメフトで東京代表にも選ばれたことがあるくらいですから、最近のアスリートとしての春日俊彰を見ていると、「芸人を引退するんじゃないか?」って思っちゃいます。
で、実際、過去にオードリーの春日俊彰に引退説が流れたことがあったんですよね。
そのときは、ボディビルなどのアスリートとしての活動が理由だったわけではないんですけど、そういう話が出たことがあったわけです。
そのときの芸人引退報道なんですけど、オードリーが出演していた「おどおどオードリー」という番組での発言が理由で引退説が流れたようですよ。
おどおどオードリー 解禁!オードリーのネタ歴史編 [ オードリー ]
「おどおどオードリー」という番組はCSのバラエティ番組だったので観たことがない人が結構いるかと思います。
この番組はおもしろ企画を毎回やっていくという番組だったのですが、ファーストシーズンとセカンドシーズンに分かれています。
セカンドシーズンの制作発表のときの報道陣からの「セカンドシーズンで打ち切りになったら?」という質問に対して、「セカンドで終わったら引退します。お笑い人生かけて日本全国笑わせますよ」と答えていたんですよね。
そして、残念な話、「おどおどオードリー」のセカンドシーズンは終了しちゃったんですよ・・・Ω\ζ°)チーン
「セカンドで終わったら引退します」と宣言していたもんだから、世間から「春日は芸人を引退するのでは!?」と思われていたみたいです。
しかし、「おどおどオードリー」セカンドシーズンの最終回を迎えた後も芸人を続けているところを見ると、あくまで「意気込み」だったということでしょうね。
「失敗したら引退する」という意気込みを持って本気で番組制作にとりかからないと、良い作品を作るのは大変なんでしょう。
結果的に、「引退する」という話は「嘘だった」ということになっちゃいますけど、面白い芸を見せてくれているオードリーにはまだまだ活躍してもらいたいので、本当に引退しなくて良かったと思っています。
まとめ
若林と春日のお笑いコンビ・オードリーが炎上してしまったことがあったそうだったので、そのことについて見てきました。
理由はヒルナンデスの生放送中にIKEAのイスを破壊してしまったことでした。
お笑い芸人としてはかなりオイシイ放送事故だったのですが、当の本人たちあまり笑えない状況で反省していている様子でしたよ。
また、春日俊彰がボディビルやフィンスイミングなどのアスリートとしての活動にも本気で取り組んでいることから、芸人を引退してしまうのか気になっていました。
調べたところ、ボディビルを原因として芸人を引退するようなことはないみたいですが、以前、CSで放送されていた「おどおどオードリー」のセカンドシーズンが終了したときに「春日が芸人を引退!?」ということが話題にあがったみたいです。
オードリーは面白い芸人コンビなので、解散せずに今後も面白いネタを提供していってほしいですね。
■オードリーの関連記事
→オードリー春日俊彰がボディビルに挑戦!!トレーニングや食事のメニューは!?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事(一部広告含む)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。