日本で定番の人気クリスマスソングをYouTubeでチェック!!

寒い日が続いていますね。

ただ、クリスマスが近づいてきているので、少し気分がワクワクしている人も多いことでしょう。

クリスマスの楽しい気分をより一層高めてくれるのが定番のクリスマスソングではないでしょうか?

クリスマスシーズンに家でパーティーをする場合や、ドライブをするときに聞きたい日本で定番のクリスマスソングをチェックしていきましょう!!

 

スポンサーリンク

 

山下達郎「クリスマス・イブ」

 

日本でクリスマスソングの超定番ソングと言えば山下達郎さんの「クリスマス・イブ」ではないでしょうか?

1983年にリリースして以来、クリスマスシーズンには必ずこの曲がラジオやテレビで流れますよね。

現在でもクリスマスが近づくとヒットチャートの上位に食い込んでくる強者です。

 

クリスマス・イブは本当に名曲だと思います。

筆者もかなりこの曲が好きで、毎年聴いています。

この曲は失恋ソングなのですが、山下達郎さんの伸びる声と情感あふれるメロディーがクリスマスにピッタリなんですよね。

 

 

ワム!「ラストクリスマス」(WHAM!「LAST CHRISTMAS」)

 

1984年にリリースされたワム!の「ラストクリスマス」もクリスマスを代表する曲ですよね。

この曲が町中で聞かれるようになったらクリスマスが近づいてきたなぁと感じます。

普段、洋楽を聞かない筆者でもこの曲は好きで聴いていますね。

 

この曲を発売された頃に青春時代を過ごしていた人は、当時の恋愛を思い出すでしょうね。

今聴いても全く色あせない。

現在進行系で青春している人にも聴いてほしい定番のクリスマスソングです。

切ない曲なんですが、クリスマスには欠かせない曲ですね。

 

 

稲垣潤一「クリスマスキャロルの頃には」

 

稲垣潤一さんの代表曲でありヒット曲といえば「クリスマスキャロルの頃には」ですよね。

それと同時に日本を代表するクリスマスソングです。

 

邦楽、洋楽で他のアーティストから何度かカバーされています。

が、やはり稲垣潤一さんが歌う「クリスマスキャロルの頃には」が個人的には好きです。

 

上のYouTube動画は2009年にリリースされた稲垣潤一さんと広瀬香美さんのデュエットバージョンのものです。

稲垣潤一さん一人で歌っているのも良いですが、コレも良いですよねぇ。

 

クリスマスシーズンのテレビの歌番組には稲垣潤一さんが出演してこの曲を歌うことがあるので、見逃せませんね。

 

ちなみに「クリスマスキャロル」というのは「イエス・キリストの降誕を祝う祝歌」という意味合いなのだそうです。

 

 


back number「クリスマスソング」


 

 

B’z「いつかのメリークリスマス」

bz_friends_0001
(※YouTubeに「いつかのメリークリスマス」の公式動画がありませんでした。)

 

「いつかのメリークリスマス」はB’zのクリスマスソングです。

B’zは数多くの名曲を生み出してきましたが、この曲もその一つです。

 

元々はミニアルバム「FRIENDS」の中に収録されていた1曲だったので、ファンの中での隠れた名曲扱いでした。

しかし、それが段々とファン以外の人達にも知れ渡り、今ではクリスマスの定番ソングになっているんですよね。

 

 

[ad#co-1]

 

 

竹内まりや「今夜はHearty Party」

%e7%ab%b9%e5%86%85%e3%81%be%e3%82%8a%e3%82%84_%e4%bb%8a%e5%a4%9c%e3%81%afheartyparty_0002
(※YouTubeに「今夜はHearty Party」の公式動画がありませんでした。)

 

竹内まりやさんの「今夜はHearty Party」も日本では定番のクリスマスソングですね。

若者が友人同士で集まって楽しくパーティーをするというイメージのクリスマスピッタリの曲です。

 

一時期、クリスマスシーズンのケンタッキー・フライドチキンのCMソングに使われていたので聴いたことのある人は多いとは思う。

とてもワクワクする気分にしてくれる曲で、筆者も個人的に好きな曲ですね。

 

この「今夜はHearty Party」の冒頭に「ねぇ、パーティーにおいでよ」というセリフが出てくるのだが、実はそれは木村拓哉さんが喋っているんですよね。

歌詞に「キムタク」というフレーズが登場するのだが、それをジャニーズ事務所に許可をとるときに、このセリフを言う縁に繋がったそうです。

また、コーラスには旦那の山下達郎さんとキムタクの二人も参加しているんですよね。

 

それにしても夫婦揃って日本の定番のクリスマスソングを世に送り出しているのって凄すぎですよね。

 

 

松任谷由実「恋人がサンタクロース」

%e6%9d%be%e4%bb%bb%e8%b0%b7%e7%94%b1%e5%ae%9f_%e6%81%8b%e4%ba%ba%e3%81%8c%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b9_0001
(※YouTubeに「松任谷由実_恋人がサンタクロース」の公式動画がありませんでした。)

 

ユーミンも数々の名曲を生み出してきたアーティストですが「恋人がサンタクロース」は松任谷由実さんが生み出してきた名曲の一つですよね。

 

この曲は日本の代表的なクリスマスソングですが、シングル化されていないんですよね。

アルバム「SURF&SNOW」に収録されていた曲で、その後「私をスキーに連れてって」というヒット映画の主題歌にも採用されています。

 

 

マライア・キャリー「恋人たちのクリスマス」(Mariah Carey「All I Want For Christmas Is You」)

 

クリスマスシーズンになると日本のみならず、世界中でマライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」が街中で流れます。

1994年にリリースされて以来、世界中で愛されているクリスマスソングですよね。

 

普段、洋楽を聴かない・・・どころか、音楽を聴かない方でもこの曲は「あぁ!!この曲か!!」となるくらい有名ですよね。

日本では洋楽にもかかわらず130万枚を超えるヒットを飛ばしましたからね。

 

 

桑田佳祐「白い恋人達」

 

冬になると聞きたくなる曲、それが桑田佳祐さんの「白い恋人」ではないでしょうか?

クリスマスに関係なく、寒くなってくると聞きたくなっちゃいますね。

ただ、2001年に曲がリリースされて以来、「クリスマスの曲」という認識が強いようで、今ではクリスマスの定番ソングになっていますね。

 

 

日本の定番クリスマスソングで楽しい時間を!!

日本で定番のクリスマスソングを幾つか確認してきました。

クリスマスが近づいてくると無性にこれらの曲を聞きたくなるんですよねぇ。

今は各アーティストのYouTubeの公式チャンネルで気軽に曲を聞くことができることもあるので、助かりますよね。

お気に入りの定番クリスマスソングをかけてクリスマスを盛り上げていきましょう!!

 

■クリスマスの関連記事
【クリスマスソング童謡編】子供も知っている定番の曲を動画で懐かしむ!!

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る