
プロ野球の楽天イーグルスに所属しているオコエ瑠偉さんは、走攻守の三拍子揃った期待の若手有望株ですね。
2016年には一軍の試合にも出場していて、いよいよこれから活躍という2017年の2月に左手の指をケガしてしまい、それからは二軍での生活になっていましたね。
そんなオコエ瑠偉さんですが、最近では「肉体改造のトレーニング効果で太って巨大化しすぎ!」といったことが話題になっています。
スポンサーリンク
オコエ瑠偉の現在の姿がとんでもないことに!?
名前からもわかるかもしれませんが、オコエ瑠偉さんはナイジェリア人の父親と日本人の母親の間に生まれたハーフです。
甲子園で大活躍してドラフト一位で楽天イーグルス入団しました。
オコエ瑠偉さんは2017年現在、プロ2年目ですね。
ですが、正直なところ、甲子園の時ほど活躍しているという感じはしませんね。
高校時代の体重は83キロくらいでしたが、プロ2年目では98キロほどになっています。
2年で15キロほど体重も筋肉も増加していますね。
たった2年でとんでもない変貌ですね。
さすがはプロ野球選手といったとこでしょうか。
プロ野球選手はトレーニングも仕事だと思うので、筋肉でどんどん体が大きくなる選手は多くいますね。
オコエ瑠偉さんもパワーアップしている最中ということなんですね。
ただ、1軍の試合で活躍するという最も重要なところで結果を残せていないのが残念です。
まぁ、ケガしちゃったからしょうがないんだけどね。
楽天イーグルスの梨田監督は温厚な性格で有名ですが、2017年の2月のキャンプの時には、オコエ瑠偉さんに雷を落としています!
私、「あの梨田監督を怒らせたのかよ!?」って思っちゃいましたもん。
どうやらキャンプインだというのに、オコエ瑠偉さんの調整不足があまりにも酷すぎて激怒したらしい。
2軍に直行してしまっています。
ほほう。
キャンプで調整が酷すぎると怒られるらしい。
そこはプロですからね。
しっかりしないとダメなんですね。
たしかに甲子園で注目を浴びてプロ野球に入団したら、今まで見たことのない大金が入ってきて、はしゃいでしまいますよね。
また、周囲にもチヤホヤされたら遊びたくなる気持ちもわからなくもないですね。
体を調整している場合じゃないぜ!!
オフシーズン中に遊んでおけ!!
って感じだったのかもしれませんね(笑)
そうだよね。
野球選手としてはとんでもない失態かもしれないけど、若いから遊びたいよね。
完全に主観ですが、プロ野球に入団して1年目から大活躍していたら、きっとオコエ瑠偉さんは今現在ぶつかっている壁よりも、もっと大きな挫折を味わっていたような感じがします。
なので、私は逆に今のうち怒られて、苦しんだ方が今後の為には良かったんじゃないかと思っています。
スポンサーリンク
オコエ瑠偉、肉体改造で筋肉も体も巨大化して大変貌?!
2017年2月のキャンプの時には、調整不足を露呈していて今後が心配されていたオコエ瑠偉さんですが、最近とんでもない変貌を遂げていると話題です。
たしかに以前のオコエ瑠偉さんは、体もスラッとしている印象でしたが、最近では筋肉もついて肉体改造しているのは一目瞭然です。
その成果が出てきているのか、2軍の試合では打率3割をキープしていていますね。
プロ野球選手らしく筋肉のついた体を見ると、メジャーリーグで活躍しているダルビッシュ有投手と重なります。
ただ、肉体改造でとんでもないパワーアップを遂げているのは間違いなさそうですが、オコエ瑠偉さんの特徴でもある走塁に関しては大丈夫かなと少し不安になってしまいます。
野球センスと高い身体能力は誰もが認めるところですが、自由奔放な性格から梨田監督も将来はどうなるかわからないと話していました。
遊びはちょっと控えて、是非とも野球に専念して1軍で大活躍してほしいと願うばかりです。
私の勝手な理想ですが、オコエ瑠偉さんにはホームランを量産する選手よりも、走攻守の三拍子が揃った、ヤクルトスワローズの山田哲人さんのような選手になってもらいたいところです。
オコエ瑠偉の肉体改造と現在の姿を調べてみて
オコエ瑠偉さんの現在の様子を調べてみましたが、今の段階では1軍で試合に出場しながら経験を積む感じといったところだと思います。
2017年現在、まだまだ高卒2年目ですから、いまは基礎体力で体作りをメインにじっくりトレーニングしてほしいなと思いました。
肉体改造の成果がとんでもない程に体に表れていますが、「筋肉ではなく、ただ太って巨大化しただけ」といった批判的なコメントも、活躍することによって払拭していってほしいですね。
大変貌した肉体を生かして1軍で活躍してほしいですよね。
間違いなくオコエ瑠偉さんは才能豊かな選手だと思いますので、本人はもちろんですが、監督やコーチ陣も大事に育てていってほしいなと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事(一部広告含む)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。