
年瀬が迫っていて、もうすぐ箱根駅伝の時期になりましたね。
今年の箱根駅伝も、波乱が起こりそうなくらい各大学で有力な選手が勢ぞろいしています。
そんな中でここの所パッとした成績を収められていない駒澤大学ですが、箱根駅伝の選抜メンバーが発表されました。
2018年はどんな顔ぶれが揃ったのでしょうか。
スポンサーリンク
駒澤大学陸上部が第94回箱根駅伝2018のメンバー発表!!
年始に行われる箱根駅伝は大学駅伝の集大成ともいえる大会です。
もちろん駒澤大学も例外ではありません。
では、駒澤大学の箱根駅伝の出走メンバーをご紹介しましょう。
工藤有生(4)
紺野凌矢(4)
高本真樹(4)
中西亮貴(4)
伊勢翔吾(3)
片西景(3)
下史典(3)
白頭徹也(3)
堀合大輔(3)
大坪桂一郎(2)
中村大成(2)
中村大聖(2)
山下一貴(2)
伊東颯汰(1)
小原拓未(1)
加藤淳(1)
駒澤大学は2018年の箱根駅伝をこのメンバーで戦います。
箱根駅伝を前回も走った4年生や3年生に加えて、2年生、1年生と結構満遍なく、起用しているようですね。
その中でもやはり注目して欲しい選手は駒澤大学陸上部駅伝チームで主将を任されている工藤有生選手です。
工藤選手は5000mで13分52秒92、10000mで28分23秒85秒、そしてハーフマラソンでは1時間01分25秒という記録を持っていますので、実力は十分!!
上位争いに食いついてくるのは間違いありません。
スポンサーリンク
主将の工藤有生の活躍に期待!!
駒沢大学陸上部駅伝チームの主将・工藤有生選手は、陸上の名門、世羅高校出身で、工藤有生選手が現役でいた頃に全国高校駅伝で優勝経験があります。
ですが、工藤有生選手は名門世羅高校では活躍する機会に恵まれませんでした。
工藤有生選手が開花したのが駒澤大学に入ってからなんですね。
工藤有生選手は駒澤大学に進学した時は「4年間で1回箱根駅伝に出れればよい」と思っていたようですが、その年の夏合宿で一気に才能が開花しました。
本当に人の才能ってどこで開花するか分かりませんよね。
きっと駒澤大学の監督と相性が良かったんでしょう。
その結果、1年生の時から11月の全日本大学駅伝で1年生ながら5区に出走し、区間2位の快走で駒澤大学の4連覇に貢献しました。
工藤有生選手が1年生の時は出雲駅伝は残念ながら中止になってしまいましたが、その後に行われた全日本大学駅伝、箱根駅伝にメンバー入りを果たし、選手として出走していています。
2年生、3年生のときも出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝と全て出走しているすごい選手なんですね。
▼2年生、3年生のときも箱根駅伝に出場していますので、走行会の映像にも映っていますよ。
この3つの駅伝に出場できる大学ってだけでも凄いことなんですが、工藤有生選手は1年生の時から走り続けているというのも凄い選手なんですよ。
その大会によって体調やコンディションが良い選手をメンバーに選ぶわけですからね。
そして2018年の箱根駅伝でも工藤有生選手は見事にメンバー入りを果たしました。
2018年の箱根駅伝は工藤有生選手にとって最後の箱根駅伝です。
4年間の集大成ともいえる大会ですので、きっと激走してくれる事でしょう。
今まで1年生の時は4区を走って区間2位、2年生、3年生と花の2区を走り、区間4位、6位となかなかの好成績を残しています。
でももう最後ですのでね。
自分ができる最高の走りで有終の美を飾って欲しいなと思います。
▼駅伝ではなくマラソンの内容になるんですが、こちらの動画で工藤有生選手の凄さを語ってくれていますので参考にしてみてください。
まとめ
各大学が最も力を入れて、最高のコンディションで臨む箱根駅伝ですが、今年の駒澤大学はベストメンバーで臨む事が分かりました。
特に駒澤大学の陸上部主将である工藤有生選手の走りに期待が高まります。
最近は優勝から遠ざかっている駒澤大学ですが、今年こそと選手も思っているでしょう。
今年の駒澤大学の箱根駅伝での激走に期待しましょう。
■駅伝(大学)の関連記事
→中央大学駅伝部の内紛の真実!!キャプテンに新入生起用が原因!?
→【青山学院大学陸上部】駅伝メンバーOB久保田が起こした不祥事がゲスい!!
→【青山学院大学陸上部】駅伝の強さは原監督の名言のお陰!?選手時代の経歴は!?
→【青山学院大学陸上駅伝部】原監督の子どもや家族構成は!?講演会や本で年収がヤバい!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。