
神戸はおしゃれなだけではありません。
パンとスイーツにかけては日本一と言っても大袈裟ではありません。
有名人気店も沢山ありますが、今日は地元の人達が通う“隠れた有名店”をご紹介したいと思います!
その前にまずパンの概念を確認しておきましょう。
本来、パンと言うのは小麦粉、酵母、水、塩の4つの要素のみで作られるものです。
本場フランスなどへ行くと、バゲットパンは硬くて味気なく、時間が経つとカチカチになるほどです。
そこへ行くと、日本人は柔らかいものや甘いものが大好きですから、やたら牛乳や卵、砂糖といった余計なものを加えますね。
コンビニやスーパーで売られているような食パンは添加物を大量に含んだ化学物質の塊で、もはやパンではありません。
パンを買う時は、ちゃんと原材料の表示を確認しましょう。
もちろん、菓子パンはまた別のカテゴリーですが、今回は生地に砂糖、牛乳、卵を使わない本物のパン屋をご紹介します。
スポンサーリンク
目次
素材にこだわる北野「ル・パン」!
ホテルラ・スイーツというのがハーバーランドにあり、そこの朝食に出していたパンが美味しく、店でも買えるようにして欲しいとの要望に応えるためオープンしたのがこのお店とか。
ところでパンというのは元々フランス語です。
ただスペルはPainです。
このお店の名前はPanになっていますが、間違ったのか故意にそのようにしたのかは不明。
小さいお店で余り大量に販売しているわけではないので、夕方に行くともうほとんど売り切れています。
▼これは塩バターパン(180円)で、しっとりと美味しいです。
▼店内の写真をご覧頂いてわかるように、そんなに品数は多くありません。
▼私が特に好きなのがレーズンパンです。
時間が経っても風味が落ちず、美味しく召し上がれますよ。
北野、異人館散策の途中にいかがですか?
店内ではまた無料で炭火焼コーヒーを頂けます。
観光コースに組み入れては?
食べログ | |
---|---|
ぐるなび | |
ホットペッパー | |
公式サイト | ル・パン |
関連ランキング:パン |
三宮駅(神戸市営)、
神戸三宮駅(阪急)、
三ノ宮駅(JR)
有無を言わせぬ実力派「ビゴ 三ノ宮店」!
芦屋に本店を構える「ビゴ」は有名人気店ではありますが、東京のマロニエゲート2のB2に店舗がある以外は、兵庫県内にしか店舗がなく、また店舗によって商品も少し違います。
神戸三ノ宮店は国際会館のB2にあります。
▼この神戸の店舗でしか買えないサルタナレーズンパンが私のイチオシです!
生地が全く甘くなく、レーズンのみの甘味なので、この大きさでもぺろりと食べられるのですよ。
▼サルタナレーズン好きが嵩じて絵まで描いてしまいました。
▼今この絵は店舗のレジに飾ってあります(笑)。
お買い物ついでに是非ご鑑賞下さい!
▼「ビゴ」はまたアンパンが美味しくて、生地が少し硬めで歯ごたえがあります。
勿論生地には砂糖など使っていませんよ。
人気商品なので、すぐに売れてしまいます。
ちなみにこのアンパンは兵庫県ならどこの店舗でもありますし、神戸三ノ宮のダイエー地下のビゴコーナーにも置いてあります。
人気ですぐに売り切れますが。。。
食べログ | |
---|---|
ぐるなび | |
ホットペッパー | |
公式サイト | ビゴのお店 |
関連ランキング:パン |
三宮・花時計前駅、
神戸三宮駅(阪神)、
三宮駅(神戸新交通)
“県庁の星”?パネホマレッタ!
昨年9月末に、兵庫県公館のすぐ前にオープンしたばかりのパン屋ですが、凄い人気で、狭い店内はいつも買い物客でぎっしり。
あっという間に有名店になってしまいました。
兵庫県庁のお足元にあるので、多分県庁の人達が昼休みに買い物に来そうですよね。
こんなパン屋が事務所の近くにあるなんて羨ましい!
▼天然酵母が売りですが、どのパンも風味豊かで美味しいです。
しかもこの種類ですよ。全部食べてみたくなりますね。
▼フリュイ(フランス語で果物)のセーグル左、くるみのセーグル真ん中、ショコラマロン右
食べログ | |
---|---|
ぐるなび | |
ホットペッパー | |
公式サイト |
関連ランキング:パン |
県庁前駅、
元町駅(JR)、
元町駅(阪神)
隠れた有名店、「ラリュンヌ」
元町商店街を神戸方面へ歩き、三丁目と四丁目の境を左折して、次の十字路を右折したところに小さなパン屋があります。
▼地味なので見落としそうな外観ですが、ここは地元民の間では有名な人気実力店ですよ。
「ラリュンヌ」とはフランス語で月(ムーン)ですが、どうもパン屋はどこもそうですが、フランス語の名前を付けたがりますね(笑)。
狭い店内で品数も少ないですが、どれも手作り感があって、何となくほっとした気持ちにさせられます。
雑貨通りとして有名な乙仲通りのすぐ近くにあるので、買い物ついでに寄ってみるのも良いかなと思います。
食べログ | |
---|---|
ぐるなび | |
ホットペッパー | |
公式サイト |
スポンサーリンク
イートインも可能、トアロードの「ル・ディマンシュ」!
ちなみにこの名前もフランス語で日曜日という意味です。
最近店舗を改装して、一階にもイートインコーナーができています。
二階、三階もちょっとした隠れ家的スペースで、下で買ったパンを頂けます。
食べログ | |
---|---|
ぐるなび | |
ホットペッパー | |
公式サイト |
関連ランキング:パン |
旧居留地・大丸前駅、
元町駅(阪神)、
元町駅(JR)
まとめ
神戸は本当に有名なパン屋が多いです。
神戸で有名なパン屋巡りをして、沢山買い込んで行く観光客もよくお見かけします。
それだけパンのレベルが高く、有名店が個性を競っているのです。
パンを買うためだけでも、神戸まで来る価値ありですよ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事(一部広告含む)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。