
銀座でゆっくりカフェ、なんて最高にオシャレですよね。
恐らく東京でも、オシャレにカフェできる街は銀座以外にそうはないと思います。
銀座という街は本当に独特で、全国どこの都道府県にも同じような場所はありません。
人気のカフェやレストラン、百貨店も沢山ありますが、同じ東京であっても他の地域の店舗とは全くの別物です。
同じチェーン店の店舗であっても、銀座というだけで何となく格が違うように感じるのは、このエリアが持つ独特の雰囲気とブランド力によるものでしょうか。
銀座に店舗を持つことでその店の格が一気に上がりさえします。
特にカフェやレストランなどの飲食店は、銀座のブランド力を背景にこの上なくオシャレなイメージを消費者に与えるのです。
ドトールやスターバックスのようなチェーン店カフェでさえ、銀座店は別格で、他の店舗以上に人気があるため、いつも満席の状態なのです。
スポンサーリンク
目次
老舗ブールミッシュでゆっくりカフェ!
銀座中央通りを少し東へ歩くと、首都高の下に「ブールミッシュ 銀座本店 (BOUL MICH)」があります。
老舗の人気洋菓子店ですが、奥にイートインコーナーがあり、コーヒーも本格的です。
店内もガラス張り、オシャレで銀座を眺めながら、ゆっくり優雅にカフェできますよ。
夏はソフトクリームも美味しいです。
ケーキも人気で、特にカシスのケーキやシブーストは売れ筋です。
銀座のおしゃれ空間でゆっくりカフェしましょう!
年末年始関係なく年中無休なのも消費者にはありがたいです!
初売りの帰りゆっくりとカフェを楽しんでは?
→ブールミッシュ 銀座本店 (BOUL MICH)
これも老舗銀座風月堂!
その少し手前にあるのが「銀座風月堂」です。
文具の伊東屋の向かい辺りです。
「銀座風月堂」と言えば、ひと昔前の小説にもその名前が出て来るほどの老舗。
そのころから人気絶大だったようです。
今はこの青い看板が目印。
一階が洋菓子販売店舗で、二階がカフェになっており、窓側に座ると銀座通りを見下ろせますよ。
こんな風にゆっくりとオシャレでカフェできる銀座でも数少ない場所ですね。
ブールミッシュと風月堂は共に人気洋菓子店ですが、ほんの少し三越や松屋銀座といったデパートから離れているため、少し人が少なくなるので穴場中の穴場と言えましょう。
和菓子の大御所「とらや」が銀座に構える和風カフェ!
カフェというのは何も欧米スタイルのカフェに限ったことではありません。
銀座の真ん中で、和風カフェで一服するのもちょっとおしゃれですよね。
しかも日本を代表する和菓子の老舗、とらやのカフェです!
銀座通りを新橋方面へ歩いて行くと、右側に店舗があります。
→とらや 銀座店
二階が広いカフェスペースになっていて、ゆっくりとくつろげます。
とらやは羊羹が特に有名ですが、夏はかき氷が美味しいですよ。
→とらや 銀座店
アマンド銀座店のカフェはちょっと大人のムード
本店が六本木交差点にあるせいもあって、若者が行くカフェというイメージが強いのですが、銀座店は少し雰囲気が違います。
この派手なピンクの装飾も、ここではうまく街の風景に溶け込んでいます。
銀座シックスの向かい辺りの路地を入ったところにあり、意外とオシャレでゆっくりできる穴場の人気カフェです。
→アマンド 銀座店 (ALMOND)
ドトールはドトールでもここは一味違う銀座のル・カフェ・ドトール!
人気のチェーン店カフェも負けてはいません。
せっかくなので銀座四丁目交差点にあるドトールへ入ってみましょう。
その名も「ル・カフェドトール 銀座店 (LE CAFE DOUTOR)」とフランス式です。
「ル」というのは男性名詞の前に付く冠詞です。
交差点の和光の向かい側にある三愛ビルの一階と二階がドトールです。
銀座でカフェは高い、というイメージをお持ちの方でも、ここなら躊躇なく入れることでしょう。
二階の窓際に座れば、銀座四丁目の交差点を見下ろせる絶景です。
狭いようでも店内は意外とゆっくりくつろげますよ。
→ル・カフェドトール 銀座店 (LE CAFE DOUTOR)
銀座スターバックスは日本一号店!
カフェ激戦区の銀座には人気のスターバックスも複数の店舗を構えています。
しかし同じ行くなら、日本一号店でお茶したいですよね。
週末は混んでいて、入るのが難しいですが、平日の午前中なら比較的空いていて狙い目です。
ちょうど松屋銀座の裏にあり、場所的にも申し分ありません。
スターバックスはどの店舗でも比較的ゆっくりできますが、ここはその上にオシャレで場所も良いので人気があるわけです。
→スターバックス・コーヒー 銀座松屋通り店
まとめ
銀座はカフェ激戦区です。
チェーン店から高級茶房まで、あらゆるカテゴリーのカフェが軒を連ねています。
その日の気分と予算次第でカフェ選びを楽しめます。
とはいえ、週末は歩行者天国になり、家族連れや買い物客で混み合いますよね。
ご存知の通り、銀座には三越と松屋の二大百貨店が中央通り沿いに並んでいます。
ここは銀座四丁目で、銀座の中でも最も人が集中するスポットです。
百貨店の中のカフェやレストランは勿論、その周囲の店も、特に週末は買い物客で混雑します。
時間をロスしないためにも、ここはひとつ極力並ばずにカフェに入りたいですよね。
そんな時、少し京橋方面へ向かって歩くだけで随分と人の流れが変わるのですよ。
週末には歩行者天国になり、松屋銀座までは人が溢れかえりますが、松屋の東側のマロニエ通りを境にグンと人が減ります。
また少し時間が経って、歩行者天国が終了する時間になれば、混んでいたカフェにも空席ができ始めます。
“銀ブラ”しながらカフェの梯子はいかがですか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。