
札幌を訪れたら海鮮丼、刺身、寿司などの海鮮グルメは食べておきたいですよね。
夜は海鮮系の食事がメインの海鮮居酒屋を探すこともあるでしょう。
今回は札幌駅周辺で美味しい海鮮グルメが食べられるおすすめの海鮮居酒屋を紹介していきます。
スポンサーリンク
函館うに むらかみ 日本生命札幌ビル店
北海道を代表する海鮮グルメ「うに」をおいしく食べられるのが「函館うに むらかみ」です。
「函館うに むらかみ」は築地市場にもウニを卸しているウニ加工会社の直営店で、年中通して無添加うにを自然の味で味わうことができます。
日本生命札幌ビル店は札幌駅から近いこともあって、頻繁に行列ができる人気店です。
もし、団体だったり、夜に行くなら予約が必要です。
うにやいくらなどの高級海鮮系グルメがメインのお店なので価格は高いんですが、札幌でおいしいウニを食べるなら間違いなくこちらのお店です。
函館うにむらかみ札幌店に来た!こんな生うに丼なかなか食べれないからぁ(((o(*゚▽゚*)o)))サッポロクラッシック樽生もいただきうにグラタンまで食べて1人打ち上げ大満足なのぉ〜 pic.twitter.com/tVkuhcmqhL
— mine (@pinguino623) October 28, 2016
うにヤバイ(語彙 (@ 函館うにむらかみ 日本生命札幌ビル店 in 札幌市, 北海道) https://t.co/jWMvaOFG5C pic.twitter.com/jkfQONxpcI
— ボンジュール遠藤 (@endou1231) September 30, 2016
■「函館うに むらかみ 日本生命札幌ビル店」の基本情報
名称 | 函館うに むらかみ 日本生命札幌ビル店 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区北3条西4-1-1 日本生命札幌ビル B1 |
営業時間 | 【昼】11:30 – 14:30(LO13:45) 【夜】17:30 – 22:30(LO21:30) ※土日祝日の夜の部は17:00 – 21:30(LO20:45) |
定休日 | 年末年始 |
駐車場 | 日本生命ビルの有料駐車場が地下にあります。 |
電話 | 011-290-1000 |
クレジットカード | 使用可能(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners) ※ランチの時間帯はクレジットカードの利用はできません。 |
喫煙・禁煙 | ・ランチタイムは分煙 ・ディナータイムは禁煙 |
アクセス | 【地上から】JR札幌駅南口を出て、すすきの方面に5分ほど歩いたら、右手に「第一生命ビル」があります。 |
公式HP | 函館うに むらかみ |
食べログHP | 函館うに むらかみ 日本生命札幌ビル店 |
ぐるなびHP | 函館うに むらかみ 日本生命札幌ビル店 |
マップ | Google Mapを開く |
注意事項 | ・基本情報が変更されているかもしれませんので、お出かけ前に公式サイトを確認するか施設にお問い合わせください。 |
当サイトによる最終確認日 | 2016/11/5 |
北○ 札幌駅西口パセオ店
「北○」は観光客や札幌の地元民でいつも混雑している人気のお店です。
お店は落ち着いている雰囲気でジャズが似合うような感じのお店です。
JR札幌駅直結でアクセスしやすい場所あります。
なので雨や雪の日でも心配しなくてOK!!
「元祖まかない海鮮丼」が一番人気のメニューなので、海鮮系で何を注文するか迷っているならそれを注文しておくのが無難かもしれません。。
氷点下のスーパードライ「エクストラゴールド」を飲み放題で注文できる店なので、それ目的で行っても良いかと思います。
「北○ 札幌駅西口パセオ店」はめちゃめちゃ海鮮系グルメを押しているお店ではありませんが、美味しいと評判ですので、一つの候補として良いかと思います。
行く際にはぐるなび、食べログ、ホットペッパーのクーポンを用意しておきましょう!!
■「北○ 札幌駅西口パセオ店」の基本情報
名称 | 北○ 札幌駅西口パセオ店 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区北六条西4-1 札幌駅西口パセオ1階 |
営業時間 | 11:00 – 23:15(LO22:15) |
定休日 | なし |
駐車場 | 札幌駅の施設の有料駐車場あり |
電話 | 【予約専用番号】050-5869-8850 【お問い合わせ番号】011-213-5005 |
クレジットカード | 使用可能(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners) |
喫煙・禁煙 | ・ランチタイムは分煙 ・ディナータイムは禁煙 |
アクセス | JR札幌駅直結。JR札幌駅西口から徒歩1分。 |
公式HP | 北○ |
食べログHP | 北○ 札幌駅西口パセオ店 |
ぐるなびHP | 北○ 札幌駅西口パセオ店 |
ホットペッパーHP | 北○ 札幌駅西口パセオ店 |
マップ | Google Mapを開く |
注意事項 | ・基本情報が変更されているかもしれませんので、お出かけ前に公式サイトを確認するか施設にお問い合わせください。 |
当サイトによる最終確認日 | 2016/11/5 |
とれたて根室港
「とれたて根室港」は北海道の根室をはじめ、尾岱沼、厚岸など道東から厳選した新鮮な魚介を食べることできる海鮮居酒屋です。
ここでなら毛ガニ、タラバガニ、ウニ、ボタンエビなどの新鮮活魚を比較的リーズナブルに味わうことができます。
カウンターの前には活きたイカが入った水槽があります。
活いか姿造りを注文すると、そちらの新鮮なイカを使って調理してくれます。
プリプリなイカのコリコリとした歯ざわりの食感を楽しむことができます!!
札幌駅と大通駅を結ぶ地下歩行空間の5番出口横の敷島ビルの入り口からお店に入ることができます。
なので、天気が悪い日でも行きやすいですよ。
飲みに行く海鮮居酒屋を「とれたて根室港」に決めた場合、ぐるなび、ホットペッパー、食べログにクーポンがあるのでそれを利用すると良いでしょう!!
◆札幌の居酒屋さん「浜の漁師居酒屋 /こちら とれたて根室港」
札幌地下歩行空間直結です。(5番出口)
主に根室をはじめ、厚岸、尾岱沼など道東より厳選された新鮮魚介を産地直送で取り入れ、豪快な海鮮浜料理と活魚を楽しむことができます。— 諌山 敏明 (@tosiaki_isayama) December 2, 2013
サービスクーポンの殻付き活うに ( ´ ▽ ` )ノ at #こちら_とれたて根室港_ http://t.co/yv2udSheTY #miil
— Atsushi Waseda (@wasesan) April 12, 2013
■「とれたて根室港」の基本情報
名称 | とれたて根室港 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区北2条西3丁目1 敷島ビルB1F |
営業時間 | 【平日】 11:30 – 14:00 17:00 – 23:00(LO22:30)【土曜日】 17:00 – 23:00(LO22:30) |
定休日 | 日曜日、年末年始 |
駐車場 | 駐車場なし |
電話 | 【予約専用番号】050-5872-2666 【お問い合わせ専用番号】011-206-7888 |
クレジットカード | 使用可能(VISA、MASTER、JCB) |
喫煙・禁煙 | 全面喫煙可能 |
アクセス | ・JR札幌駅から徒歩5分ほど。 ・地下歩行空間直結。地下鉄「さっぽろ」駅13番出口から徒歩5分ほど。 |
食べログHP | とれたて根室港 |
ぐるなびHP | とれたて根室港 |
ホットペッパーHP | とれたて根室港 |
マップ | Google Mapを開く |
注意事項 | ・基本情報が変更されているかもしれませんので、お出かけ前に公式サイトを確認するか施設にお問い合わせください。 |
当サイトによる最終確認日 | 2016/11/5 |
浜っ子
「浜っ子」はJR札幌駅南口から徒歩5分ほどで行くことのできる隠れた名店です。
こちらのお店では港から直行した新鮮な魚介類を格安で食べることができます。
リピーター率がおよそ8割ということなので、こちらで1度食事をした方々の多くがファンになって帰っていくみたいです。
地元の札幌住人からも絶大な人気を集めている海鮮居酒屋なんですねぇ。
家庭的な雰囲気のあるお店なので一人でも気軽に愉しむことができますよ。
札幌市民にも観光客にも愛されている海鮮居酒屋「浜っ子」で夜の楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
食べログ、ぐるなび、ホットペッパーそれぞれにクーポンがあるので、食べに行くときはそれを利用すると良いでしょう!!
札幌駅南にある浜っ子なう箸を入れただけで旨さが分かるって凄いよΣ(‾□‾)! http://photozou.jp/photo/show/810283/64732744
— ヴォイス (@barVoice) January 18, 2011
札幌にて…ディンプレックスジャパンのイベント、メチャクチャ盛り上がった♪ ありがたいm(__)m 駅ビルの寿司屋、路地地下の浜っ子最高!地酒「なまら辛口」、ホッケ、イカ、最高!!
— J-CLICK吉野寧浩 (@eddyyoshi) January 27, 2012
良いな〜札幌〜V(^_^)V生ライブが観たいよ〜V(^_^)V プチ情報ですが、札幌駅から5分ぐらいの所に【浜っ子】超美味い居酒屋さんが有りますよ〜V(^_^)V
— ヒロ松岡 (@tokoyanomatsu) October 14, 2016
札幌駅すぐの、小さな居酒屋なんだけど、旬のものもあり、お母さんも気さくなので、出張の癒し。
浜っ子
011-241-3656
北海道札幌市中央区北三条西2 カミヤマビル B1Fhttp://t.co/DNPtz4TDmd— ゆったん@富良野†✴︎黑ミサ❄︎ (@yuuyuun) April 21, 2015
■「浜っ子」の基本情報
名称 | 浜っ子 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区北3条西2 カミヤマビル B1F |
営業時間 | 17:00 – 23:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 特約割引のある有料駐車場あり |
電話 | 【予約専用番号】050-5872-7129 【お問い合わせ番号】011-241-3656 |
クレジットカード | 使用可能(JCB、AMEX、VISA、MASTER) |
喫煙・禁煙 | 全面喫煙可能 |
アクセス | 地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩5分ほど |
食べログHP | 浜っ子 |
ぐるなびHP | 浜っ子 |
ホットペッパーHP | 浜っ子 |
マップ | Google Mapを開く |
注意事項 | ・基本情報が変更されているかもしれませんので、お出かけ前に公式サイトを確認するか施設にお問い合わせください。 |
当サイトによる最終確認日 | 2016/11/5 |
魚御殿 さわだ
創業120年以上もの歴史を持つ魚屋の5代目が経営しているのが「魚御殿 さわだ」です。
魚屋の直営店ということで、港から直送されたとれたての海産物を食せる海鮮居酒屋なんですよね。
クオリティの高い料理を提供してくれるので、地元民、観光客が使用するのはもちろんのこと、接待や歓送迎会などの場面にもよく使われているお店です。
「かに味噌焼SPECIAL」というカニ料理がかに料理の中で人気ナンバー1となっています。
こちらはテレビでも特集されたことのある料理で、蟹の身とカニ味噌を陶板で焼きながら食べる贅沢なかに料理となっています。
こちらのお店の完全オリジナル料理なんですよね。
「魚御殿 さわだ」を訪れた際には食べておきたい一品です。
ホットペッパー、食べログ、ぐるなびのクーポンを利用するのをお忘れなく!!
札幌の魚御殿さわだで海水うに。おいしかった。うにの海に溺れた夜。 pic.twitter.com/cXglupIoFT
— matsudamakiko (@2conmeoden) September 6, 2014
5軒目、魚御殿さわだ。北海道来るたびに来てます。 pic.twitter.com/idhmRRBBl4
— サカナCEO@冬金曜く-33a (@sakanakatani) September 29, 2015
■「魚御殿 さわだ」の基本情報
名称 | 魚御殿 さわだ |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区北3条西3 大同生命ビル B1F |
営業時間 | 【月-金】17:00 – 翌0:00 【土曜・祝前日】17:00 – 23:00 |
定休日 | 日曜、祝日、年末年始、お盆 |
駐車場 | 駐車場なし |
電話 | 011-233-3750 |
クレジットカード | 使用可能(VISA、JCB、AMEX) |
喫煙・禁煙 | 分煙 |
アクセス | ・札幌地下歩遊道1番出口直結 ・地下鉄「さっぽろ」駅9番出口から徒歩5分ほど |
食べログHP | 魚御殿 さわだ |
ぐるなびHP | 魚御殿 さわだ |
ホットペッパーHP | 魚御殿 さわだ |
マップ | Google Mapを開く |
注意事項 | ・基本情報が変更されているかもしれませんので、お出かけ前に公式サイトを確認するか施設にお問い合わせください。 |
当サイトによる最終確認日 | 2016/11/5 |
郷土料理 こふじ
「こふじ」は昭和35年創業の郷土料理のお店です。
主に中央市場から仕入れた旬の魚介類を使った料理がメニューになっています。
たとえば、タラバガニ、八角、キンキなどを使った刺身、塩ふり焼き、味味噌軍艦焼き等をいただくことができます。
北海道にしかいない魚「八角」を使った「八角の刺身」がおすすめですね。
また、八角のヒレを使った唐揚げや、頭を使った味噌汁もありますので、試しに注文してみてはいかがでしょうか?
突然ですが、札幌にいらしたら札幌駅徒歩4分の「郷土料理こふじ」がおすすめです。大人7人で宴会しましたが、驚きの安さ大満足。石狩鍋1500円二人前で7人分たっぷり。http://r.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1007737/
— 高橋真理 (@mari64takahashi) January 31, 2011
https://twitter.com/28elisa/status/706677118986379264
ずっと行きたかった有名店「郷土料理こふじ」に初めて行ったけど、食べ物全部美味くて3人で感激した。クルマだったのでノンアルだったのが残念…そのあと23:45に隠れ家へ寄ったら、マスター独りカウンターでスマホいじりww最近色々あるようで久々にサシトーク3時過ぎまで。だが全く疲れてない
— ヨツキ (@yoshiki_s) September 13, 2016
■「郷土料理 こふじ」の基本情報
名称 | 郷土料理 こふじ |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区北2条西3丁目1-31 バックストーンビル B1 |
営業時間 | 11:00 – 14:00 17:00 – 23:30 |
定休日 | 日曜、祝日 |
駐車場 | 駐車場なし |
電話 | 011-221-1260 |
クレジットカード | 使用可能(JCB、VISA、MASTER、JCB) |
喫煙・禁煙 | 全面喫煙可能 |
アクセス | 地下鉄「さっぽろ」駅12番出口から徒歩5分ほど |
公式HP | 郷土料理 こふじ |
食べログHP | 郷土料理 こふじ |
ぐるなびHP | 郷土料理 こふじ |
ホットペッパーHP | 郷土料理 こふじ |
マップ | Google Mapを開く |
注意事項 | ・基本情報が変更されているかもしれませんので、お出かけ前に公式サイトを確認するか施設にお問い合わせください。 |
当サイトによる最終確認日 | 2016/11/5 |
[ad#co-1]
味百仙
味百仙では美味しい料理と日本酒をいただくことができます。
マンガ「美味しんぼ」でも紹介された「じゃがいものバター煮」の他、「ポテトサラダ」が絶大な人気を誇っています。
(「じゃがいものバター煮」は作るのに5時間かかるので前日までに要予約。)
「自家製塩うに」や「時鮭のすじこ」「カスベの煮付け」「ほっけ開き」などの海鮮グルメも充実しております。
日本酒のラインナップも豊富なので、日本酒が飲めるお店を探している方にもオススメですね。
昨夜は、札幌駅北口の居酒屋・味百仙。太田和彦さんの本の店にハズレなしの仮説をまた実証。畳鰯が載るポテサラ。小ぶりなハタハタの飯寿司。めふんなどの酒肴が絶品。ジャガバター煮は白眉。厨房で丁寧にアク抜きしていた鍋から供された逸品は、上品な出汁にほんのりバターの風味。酒の揃いも抜群。
— 小石川の旦那 (@koishikawa_go) September 29, 2016
https://twitter.com/88kpln/status/786521645758291969
会社の皆さんとご飯食べに来た!美味しんぼ67巻に出てる、味百仙のじゃがいものバター煮。美味しい(*´~`*) 他の料理も美味しい! pic.twitter.com/m2KaoNX8CR
— あいどんのー (@tami231) September 3, 2015
■「味百仙」の基本情報
名称 | 味百仙 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区北7条西4 宮澤興業ビル B1F |
営業時間 | 【月-金】17:00 – 24:00 【土曜、祝前日】17:00 – 23:00 |
定休日 | 日曜、祝日 |
駐車場 | 駐車場なし |
電話 | 011-716-1000 |
クレジットカード | 使用可能(JCB、AMEX、VISA、Diners) |
喫煙・禁煙 | 完全禁煙 |
アクセス | JR札幌駅北口から徒歩3分ほど |
公式HP | 味百仙 |
食べログHP | 味百仙 |
ホットペッパーHP | 味百仙 |
ぐるなびHP | 味百仙 |
マップ | Google Mapを開く |
注意事項 | ・基本情報が変更されているかもしれませんので、お出かけ前に公式サイトを確認するか施設にお問い合わせください。 ・人気メニューの「じゃがいものバター煮」は前日までに要予約。 |
当サイトによる最終確認日 | 2016/11/5 |
大庄水産 札幌読売北海道ビル店
大庄水産は店内が活気あふれており、庶民が普段から使える大衆海鮮居酒屋ですね。
ランチの時間帯も営業していて、その時間にはお得にランチをいただくことができるとともに、お得に飲むことができます。
昼飲みにも利用したいお店ですね。
こちらのオススメは「ぶっかけ寿司こぼれ盛り」。
テレビでも紹介したことのあるインパクト大な料理です。
宴会などで利用する場合には頼んでおきたい一品です。
ホットペッパーにクーポンがありますので、飲みに行く場合は利用すると良いかと思います。
大庄水産の札幌・北海道読売ビル店に渡辺直美ちゃんと明るい安村さんが来られたようですね。
評判を聞いての行き当たりばったりロケで、おいしそうにモリモリ食べてました!— 大庄@評判 (@daisho66) May 25, 2016
お刺身 8点盛り。これで1500円は 結構なお得感(*^^*) (@ 大庄水産 札幌・読売北海道ビル店 in 札幌市, 北海道) https://t.co/glPiN3tv8e pic.twitter.com/IjeV9eeViZ
— ちゃりこ (@nekonyan64) April 15, 2016
今日は、両親と叔母さんたちが2泊3日で札幌に来ているので、挨拶がてら、一緒に晩御飯食べに行ってきました。
場所は大庄水産
メインはこの”ぶっかけ寿司こぼれ盛り”
なかなかのボリュームでした。 pic.twitter.com/gF5luVmETZ— スズキセキ (@suzuwing) November 4, 2015
■「大庄水産 札幌読売北海道ビル店」の基本情報
名称 | 大庄水産 札幌読売北海道ビル店 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区北四条西4丁目1 読売北海道ビル 2F |
営業時間 | 11:00 – 23:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | 駐車場あり |
電話 | 011-231-0502 |
クレジットカード | 使用可能(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners) |
喫煙・禁煙 | 分煙 |
アクセス | 地下鉄「さっぽろ」駅から徒歩5分ほど |
公式HP | 大庄水産 札幌読売北海道ビル店 |
食べログHP | 大庄水産 札幌読売北海道ビル店 |
ホットペッパーHP | 大庄水産 札幌読売北海道ビル店 |
マップ | Google Mapを開く |
注意事項 | ・基本情報が変更されているかもしれませんので、お出かけ前に公式サイトを確認するか施設にお問い合わせください。 |
当サイトによる最終確認日 | 2016/11/5 |
札幌かに本家 札幌駅前本店
全国にも何店舗か出店している「かに本家」ですが、その本店がJR札幌駅の直ぐ側にあります。
かに専門店ならではの厳選したカニを使用しているので、鮮度もおいしさも抜群!!
かに本家は高級店なので普段、地元民が足を踏み入れることは滅多にないと思うが、宴会、接待、大切な記念日などに利用する人は多いと思います。
逆に出張や旅行などで札幌を訪れた札幌市民でない人の方が多く利用しているんでしょう。
出張や旅行などのときの方が豪華な食事を取りますからねぇ。
思う存分新鮮なカニを食べたい方は「札幌かに本家 札幌駅前本店」に行ってみてはどうでしょうか?
ホットペッパー、食べログ、ぐるなびにクーポンがあるので利用しましょう!!
かに本家行ってみた!ほっぺたおちる pic.twitter.com/oIAyPvOJuE
— ながたに (@naratari) November 2, 2016
https://twitter.com/batakoing/status/793441793211719680
■「札幌かに本家 札幌駅前本店」の基本情報
名称 | 札幌かに本家 札幌駅前本店 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区北3条西2-1-18 |
営業時間 | 11:30 – 22:00(LO21:30) |
定休日 | ・大晦日は休業。 ・元旦は11:00-21:00(LO20:00)営業 |
駐車場 | 契約駐車場あり。勘定金額に応じて駐車料金のサービスあり。 |
電話 | 011-222-0018 |
クレジットカード | 使用可能(JCB、AMEX、VISA、MASTER、Diners) |
喫煙・禁煙 | 分煙 |
アクセス | ・地下鉄「さっぽろ」駅13番出口から徒歩1分ほど ・JR「札幌」駅南口から徒歩3分ほど |
公式HP | 札幌かに本家 |
食べログHP | 札幌かに本家 札幌駅前本店 |
ぐるなびHP | 札幌かに本家 札幌駅前本店 |
ホットペッパーHP | 札幌かに本家 札幌駅前本店 |
マップ | Google Mapを開く |
注意事項 | ・基本情報が変更されているかもしれませんので、お出かけ前に公式サイトを確認するか施設にお問い合わせください。 |
当サイトによる最終確認日 | 2016/11/5 |
人気の海鮮居酒屋で楽しいひとときを
札幌駅周辺で人気の海鮮居酒屋を紹介してきました。
ウニ好きなら「函館うに むらかみ 日本生命札幌ビル店」には行っておいた方が良いですね。
ディナーの時間帯に行けないなら、ランチにうに丼を食べに行くのもアリだと思います。
筆者の個人的なオススメは「郷土料理 こふじ」と「浜っ子」ですね。
もし、札幌駅周辺で美味しい海鮮居酒屋を探しているならば、今回の記事を参考にしてみてくださいね。
※当サイトによる最終確認日:2016/11/5
■札幌駅周辺の関連記事
→札幌駅周辺でほぼワンコインランチの安いおすすめ人気店を紹介!!
■札幌の海鮮グルメ関連記事
→札幌のおいしい回転寿司ランキング!!コスパ最強のオススメ店舗は!?
→札幌の二条市場で朝食においしい海鮮丼を食す!!営業時間や休みは!?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。